平塚市のリトミック・ピアノ・英語教室たんぽぽミュージックスクールです。
6/22(土)親子で海の環境×英語を学ぼう!平塚海岸にて開催しました♪
年少〜小6のお友達が集合!
この日は快晴!強風でしたが、自然の中伸び伸び活動することができました。
はじめに、英語でご挨拶からスタート♪
そして、体験学習の目的をお話しして、ビーチクリーンにレッツゴー!
一つ一つ落ちているものをじっくり観察しながら、ビーチクリーン。
え?こんなものが流れてくるの?と驚きの連続。
これはゴミ?自然に還るもの?ビーチコーミングも行いました。
なんで、貝殻がついてるの? これは中国語か書かれてる!
実際に手に取ってみると、たくさんの発見、学びがあります。
みんなで集めたゴミを観察して、どうしたらゴミがでなくなるのか、、子ども達同士意見を出し合いました♪
小さな生徒さんも、お兄さん、お姉さんの意見から、たくさん学べたことでしょう!
SDG's の英語パネルを見ながら、自分に出来ることはなんだろう?と考えてもらいました。
お勉強タイムの後は、Upsycle(アップサイクル)活動です。
使い古したものを再利用して、また使えるものにしよう!という取り組みです。
古布と枝を使って、オリジナルの旗作成。
使い古しの体操着、スカーフ、他色々な布を持参してくれました。
そして、公園で拾ってきてくれた木がみんなそれぞれ面白い形で、素敵な旗が完成!
出来上がった旗を使って、海のスポーツ「ビーチフラッグス beach flags 」を楽しみました。
異年齢の子ども達、みんな本気で走りです♪
誰が一番に旗をゲットできるかな?
最後に、ご家族毎にビデオメッセージ撮影。
「What can we do for the earth?」
SDG's の18の目標から一つ選んでもらい、英語で発表してみました。
英語学習は文法も大切ですが、まずは口に出してみること、そして誰かに伝えてみることが大切です。
これからも、どんどんチャレンジしてみましょう!

広ーい海、広い青空の下で、美味しい空気を吸って音楽と英語を楽しむ。五感が刺激され、子供達も感受性豊かに育っていきます。
参加して下さった保護者の方々から嬉しいご感想もたくさんいただき、ありがとうございます。
この夏は、インドネシアの小学校、アートスクールへ親子プチ留学・交流体験プログラムを本格始動していくにあたり、一家族様を連れて、インドネシアの学校へ行って参ります。
イベントの様子、メッセージはインドネシアの学校へ送らせていただきます。

国内でも、色々な国の先生や学生達と繋がり、地域の方々、お教室の生徒さん、みんなで異文化交流が出来るプログラム作っていきたいと思います。
英語教室では、オンライン異文化交流レッスンも行っております。
英語教室の詳細は下記よりご覧ください。